![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事務局: |
岩見沢市まちなか活性化計画後期プラン(素案)に対する意見等を募集しています 岩見沢市ホームページでまちなか活性化計画後期プラン(素案)に対する意見等を令和2年2月21日まで募集しています。 岩見沢市まちなか活性化計画・岩見沢市中心市街地活性化基本計画を公開しています 岩見沢市ホームページで岩見沢市まちなか活性化計画・岩見沢市中心市街地活性化基本計画を公開しています。 まちを元気に みんなで力を合わせてまちを元気にしようと、中心市街地で活性化事業を展開している状況を紹介するチラシを作りました。
中心市街地を核とした「まちづくり」を進めるために 全国的に中心市街地が衰退していることから、国は、中心市街地活性化法を改正し中心市街地の活性化に取り組む市町村を重点的に支援することを定めました。 Q「中心市街地の活性化」とはどういうこと?人口や商店が減ってしまった岩見沢市の中心市街地をかつてのように元気にすることです。たとえば、商店、病院、官公庁、公共交通が集中して便利で、商店街が元気で活発になることによって、多くの方が中心市街地に訪れ賑わいが生まれることです。
Qなぜ「中心市街地」を活性化する必要があるの?中心市街地は道路などの社会資本の整備や民間の設備投資が最も進んだ場所です。少子高齢化、人口減少というこれからの時代には、この財産を積極的に活用していくことが大切です。
Q「中心市街地活性化協議会」って何?市が作成した基本計画に意見を述べたり、活性化のための具体的な事業を議論し、実際に事業を推進していくための組織です。
「岩見沢商工会議所」と「株式会社振興いわみざわ」が中心となり平成19年11月29日に「岩見沢市中心市街地活性化協議会」が設立しました。 Q「中心市街地」の区域は?中心商業地区を核としてJR岩見沢駅北側の事業展開中の地域、及びまちなか居住を実現する中心商業地区の周辺地域を含めた区域を中心市街地と設定しています。
|